5年ぶりの車の免許切り替えにて
皆さんこんにちは今回ブログを担当させていただきます米倉です。
5年ぶりに車の免許更新に行ってきました。
日曜日の朝8時10分に交通安全教育センターに着くと駐車場はすでに、ほぼ満車。
建物の入り口に行くと整理券を配っており、9組目で案内されました。
(約30分車の中で待機)
駐車場の一部が案内場になっており、コロナ感染防止対策が徹底されていて、安心して免許更新を行うことができました。
建物内に案内されてからはスムーズで、約1時間位で手続きを終えることができました。
昔は通勤に往復40キロ以上運転していたので、運転技術にもそれなりに自信を持っていたため、免許切り替えの講習会は『ただただ早く終わればいい』と思っていました。
ですが、ここ数年ペーパードライバーになってしまった私は、講習会がとても面白くいい勉強になりました。
車に乗るときは、道路交通法等の法令で決められたルールを守るだけでなく道路交通の場でお互いが相手の立場を尊重して優しさと思いやりの心を持った運転を実践していくことが大事だと改めて考えさせられました。
歳を取ると注意力が散漫になりがちです。
50歳も近くなった私の免許証の条件に、今回悲しいことに『メガネ』が追加されました。
私の父も母も昨年70歳の誕生日を迎えました。
あと何年、車の運転をするのか真剣に話し合わないといけないなぁと考えさせられた1日でもありました。
そうしん本店ビルの前の横断歩道でも、人が渡る目の前を車が平気で通過していき、パトロール中の警察官に指導を受けている姿をよく見かけます。
慣れていることこそ基本に忠実に、当たり前のことを当たり前にできるように、気を付けていきたいと思います。
皆様も外出の際は、車を運転するときは勿論のこと、歩く時も安全に気をつけて、過ごして行きましょう♪